Blog ブログ

葉酸について

1)葉酸とは
ビタミンB9、プテロイルグルタミン酸とも呼ばれる生理活性物質で、1941年に乳酸菌の増殖因子としてホウレンソウの葉から発見され葉酸 (folic acid) と名付けられました。
2)葉酸の体内で果たす役割は?
葉酸は体内でアミノ酸や核酸合成において補酵素としてはたらきます。
つまり、細胞を構成(作る)する際に中心となるアミノ酸や核酸(DNAを含む)
の生成に必要なものです。ですから、葉酸が適当な量あれば細胞の増殖がうまく行き、不足すれば細胞の増殖が障害され、過剰に存在すれば細胞の増殖も過剰になる(癌になる?)のではと考えられています。
3)葉酸はどれくらい必要か?
葉酸の栄養所要量は、推定平均必要量が 200 μg、上限が 1,000 μg(いずれも成人男女)とされています。ただし、妊娠期および授乳期には少し多めがよいと言われています。また、妊娠を計画している、あるいはこれから妊娠の可能性のある女性は、一日あたり 400μg の摂取が望ましいとされています。
4)どうすれば葉酸を摂取できるか
葉酸を多く含む食品は、レバー、緑黄色野菜、果物です。ただし、調理や長期間保存
による酸化によって葉酸は壊れるため、新鮮な生野菜や果物が良いとされています。
なお、大量の飲酒は葉酸の吸収および代謝を妨げると言われています。
5)葉酸が不足すると
葉酸の欠乏症は、妊娠や授乳による要求量の増加、小腸の病理的変化、アルコール中
毒、メトトレキサートなどの薬剤投与によって引き起こされます。
葉酸はアミノ酸や核酸の合成に必要となる補酵素であるため、細胞分裂の盛んな箇所
において欠乏症が現れやすい。実際には葉酸が不足すると血球合成に障害が起こり赤
血球障害や悪性貧血などの症状を生じたりします。また、妊娠期に葉酸が欠乏する
と、胎児の二分脊椎や無脳症の発症リスクも増えてしまうと考えられています
6)過剰に摂ってもよくない
また、過剰に存在すると心臓病や大腸ガン、子宮頸ガンのリスクになるとの報告があ
り、摂取した際の葉酸過敏症として、紅斑、発熱、蕁麻疹、かゆみ・呼吸障害などを起こすことも知られています。

皆様には適切な葉酸摂取を心掛けて頂くようにこれからもアドバイスしていきます。

BACK TO TOP